パス&トラップの練習メニュー

  このエントリーをはてなブックマークに追加

パスとトラップは左右両足使えるように

パス&トラップ

 

パスやトラップのトレーニングは、一緒にやる相手がいないと難しい面がありますが、一人でもできる練習メニューもあります。

 

そこで本記事では、人数ごとに可能な練習メニューを紹介していきます。

 

 

なお、どの練習でも意識したいのは、「左右両足どちらでもトラップ&パスができるようにする」ことです。

 

利き足でトラップができたら、逆足でもできるように。パスも同じです。
両足でトラップとパスができれば、ゲームでもスムーズなプレーの連携ができるようになるでしょう。

 

練習では、苦手な足をなくすよう心がけることが大切です。

 

スポンサーリンク

 


一人でできるトラップの練習メニュー

手で上に放り投げて浮き球トラップの練習

 

自分の手で上に放り投げて、落ちてきたボールをトラップします。
最初は低く、慣れてきたら徐々に高くしていくとよいでしょう。

 

インステップ、インサイド、もも、胸などの各種トラップ、さらにはクッションコントロールウェッジコントロールも、こんな簡単な方法で練習できます。

 

※参考:クッションコントロールとウェッジコントロール

 

また、「体から1メートル以内に止める」など、必ず目標を作るようにするとより効果的です。

 

 

 

リフティングと組み合わせてトラップ練習

 

リフティングがある程度できるようなら、リフティングと組み合わせてトラップ練習をしてもよいでしょう。

 

リフティングしながら3回目のタッチで高く上げて、浮き球をトラップするといった方法で練習します。

 

慣れてきたら、ボールが空中にある間、ルックアップして周りを見るようにしましょう。

 

 

一人でできるパス&トラップの練習メニュー

壁に蹴ってトラップ

 

壁をパスの受け手と想定してパスを出し、跳ね返ってきたボールをトラップします。
はじめは緩めのボールを、慣れてきたら強く蹴ってトラップしてみましょう。

 

また、壁に向かって斜めに蹴ると、動きながらのトラップの練習にもなります。

 

 

なお、このような壁打ちリバウンダーを使えば、どこでも練習できますよ。

 

 

壁打ちリバウンダーについて詳しくはこちらをクリック!
壁打ちリバウンダー

 

ニ人でできるパス&トラップの練習メニュー

投げてもらったボールをトラップ

 

さきほど紹介したように自分で投げても練習できますが、真上からのボールに限られてしまうのが難点です。

 

もう一人に投げてもらえば、横からの浮き球をトラップする練習ができるので、より実戦的です。

 

 

インステップ、インサイド、もも、胸などの各種トラップ、さらにはクッションコントロールやウェッジコントロールも練習できます。

 

最初は低く、徐々に難易度を上げて、高いボールを投げるようにしましょう。

 

また、トラップした後に投げ手にボールを返せば、そのままパス練習にもなります。
返す際には正確に胸元へ返すようにしましょう。

 

 

 

パス交換

 

二人一組でリズムよくパス交換します。パスの練習でもあり、トラップの練習でもあります。

 

距離を短くしたり、長くしたり、マーカーを使ってパス精度を高めたり、横の動きも取り入れたりと、たくさんのやり方があります。

 

親子でやる場合は、はじめは弱めのパスを出し、徐々に強めのパスを出すようにするとよいでしょう。

 

また、利き足だけでなく逆足の方へもパスを出し、トラップ、パス共に両足でできるようにしましょう。

 

 

普通のパス交換

 

 

マーカーの間を通すパス交換

 

 

斜めからマーカーの間を通すパス交換

 

 

ファーストタッチでボールを大きく横に動かすパス交換

 

 

動きながらパス交換

 

実戦では必ずしも止まった状態でパスを受けられるわけではありません。
動きながらでも、ボールをコントロールできるように練習しましょう。

 

 

移動しながらボールコントロールをイメージ

 

 

移動しながら遠いほうの足でファーストタッチ&スペース内でコントロール

 

 

サッカーテニス(シングルス)

 

ワンバウンドかノーバウンドで相手陣地に蹴り返すゲーム。
難しい場合は「ツーバウンドまでOK」など、ゆるめのルールに変えてもよいでしょう。

 

遊び感覚で楽しみながらボールコントロールの感覚を身につけられます。

 

 

スポンサーリンク

 

三人以上でできるパス&トラップの練習メニュー

パス回し

 

鳥かご」ともいわれる、大人数で行うパス&トラップの代表的な練習メニュー。

 

パス回し(鳥かご)の練習ポイント

  • 常にボールを受けられるポジションをとる。
  • 遠い方の足でボールを受ける。
  • 味方との距離を状況によって調節する
  • ディフェンスを引き付けてからパスを出す
  • パススピードを状況によって使い分ける

 

人数を「3対1」や「4対1」にしたり、タッチ数を「2回以下」、「必ず2回」、「ダイレクトのみ」といった制約をつけることで、練習メニューに幅を持たせることができます。

 

 

 

サッカーテニス(ダブルス)

 

サッカーテニスのダブルス版。
テニスと違って、「自陣内で◯回までならパス交換可」といったルールを加えてもよいでしょう。

 

 

 

サッカーバレー

 

頭や胸でのトラップを使う機会が多く、浮き玉のコントロールを身につけられます。
大人数でワイワイ楽しみながらゲーム感覚で楽しめます。

 

 

パス&トラップ練習法のおすすめDVD

パスとトラップの基本理論と上達方法を学ぶなら、

吉田康弘『究極のパス上達理論』がオススメ!

吉田康弘『究極のパス上達理論』

詳しいレビューはこちら:吉田康弘の究極のパス上達理論【レビュー】

スポンサーリンク


当サイトは携帯からもご覧頂けます。
上のQRコードを読み取るか、こちらからURLをメールで送信すると便利です。   このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

トラップの種類とコツ
サッカーのおけるトラップとは手以外の体のあらゆる部位を使ってボールを受け止めてコントロールする技術のことです。トラップのコツや種類を動画つきで解説。コントロール・オリエンタードやクッションコントロール、ウェッジコントロールも解説します。
パスの種類と蹴り方のコツ
パスとは、ボールを味方にわたすことです。パスのコツと、インサイド、アウトサイド、インステップなど蹴り方によるパスの種類とコツも詳しく動画付きで紹介します。

 
トップ 教材レビュー 基礎練習 ドリブル 1vs1 キック パストラップ 体の動き 足を速く